10月3日(金)

2025年10月3日 06時30分

<今日の予定>

短縮6校時
英語検定
清掃場所変更
早便16:00  遅便17:15

三瓶幼稚園との合同避難訓練を行いました!

まずは、地震を想定した訓練を行いました。授業中に地震が発生した想定で、生徒はまず教室で自分の身を守り、揺れが収まるのを待ちました。その後、安全に気を付けながらグランドへの避難を行いました。本番を想定して、どの生徒も真剣な態度で臨むことができました。

避難

続いて、消防の協力により、ヘリコプターからの救助訓練を見学しました。想定は、津波により校舎に垂直避難した方々の中に体調不良者が出たため、屋上からヘリコプターで救助し病院に搬送するということでした。愛媛県はドクターヘリと、本日のヘリコプターの2機を運用しているそうです。今日は、学校の周りを旋回してから屋上に近づき、一度隊員がヘリから屋上におり、その後要救助者と隊員が一緒にヘリに吊り上げられる様子を見学しました。実際の救助を見学できる貴重な経験でした。

へり

そして、地域の避難所へ、幼稚園児と一緒に避難を行いました。3年生を中心に、園児に声をかけながらペースを合わせて歩きました。熱い中でしたが、園児に気を配り上手に関わることができていました。避難場所では、地域の方から防災倉庫に保管されている物等を紹介いただき、大変参考になりました。また、道路を歩くため、三瓶交番からも応援に来て、先頭を歩いていただき、安全に配慮をいただきました。多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。

高台

前回の二次避難場所は、学校のすぐ近くの谷上駐車場だったのですが、今回は、歩く距離も長くなり、新たな経験ができました。この経験を通じて、実際の災害が起こった際に、生命の安全を確保するとともに、地域の一員として活動するために、どのようなことができるか、生徒も考えることができました。

10月2日(木)

2025年10月2日 06時50分

<今日の予定>

普通6校時
三瓶幼稚園合同避難訓練(③④)
早便16:00  遅便17:15

<授業の様子>

1年生は社会で、歴史について学びました。

1年 (5)

 2年生は、道徳です。

2年 (4)

3年生は合唱練習でした。きれいな歌声に癒されます。

3