1学期の終業式を迎えました

2025年7月18日 18時04分
本日、1学期が終了しました。
何より、生徒に大きな事故等がなかったことをうれしく思います。
終業式では、校長先生から、自分をさらに成長させるために必要なこととして①振り返りとして、自分の強みや課題を見つめなおすこと②読書やボランティア活動に挑戦すること③健康・安全な生活を心がけること等のお話がありました。
また、生徒指導からも、夏休みの生活について、再度話がありました。
守るべきルール等はいろいろありますが、一番大切なのは、自分で考え、実行する力になります。未来を切り拓くのは、あくまで自分自身です。自分の成長のために、自分で考えることを繰り返してほしいと思います。
長い夏休み、多くの経験をして、たくましく成長した姿で2学期会えることを楽しみにしています。

終業式

7月18日(金)

2025年7月18日 06時30分
1学期終業式を迎えます。
大きな事件や事故もなく、終業式を迎えることができました。これも、三瓶中の生徒がきちんとルール等を守り、誠実に活動できたこと、そして、保護者の皆様方のご協力があったからだと思います。
夏休みに入りますが、引き続き、生活面や学習面の充実に、御協力をお願いいたします。

<今日の予定>

特別校時
第1学期終業式
早便12:30  遅便15:30

<授業の様子>

 1年生は、引き続き木材に書き込みを行っていました。2学期からは実際にのこぎり等を使うようです。黙々と作業を行うことができていました。

1年 (7)

 2年生は、社会の夏休みの宿題についての説明がありました。各教科課題が出ています。じっくり取り組んで、基礎学力の向上を図ってほしいものです。

2年 (8)

 3年生は、引き続き自画像に取り組んでいました。今日は、目の周辺の線の濃さ、色付けについて、細かく説明がありました。平面的だった絵が、だんだんと立体感が出てきています。今後の更なる変化が楽しみです。

3年 (11)

 午後からは、県総体の結団式とブロックマッチを行いました。
 結団式では、県総体に出場する各種目の代表者が決意の言葉を述べました。早速明日土曜日には、野球が1試合目を迎えます。各チームの健闘を期待します。

壮行会

 ブロックマッチでは、運動会のブロックに分かれてそれぞれチームを作り、学年別で争いました。コート内も盛り上がったのですが、コートの外でも一生懸命応援していました。特に3年生は、友達に「さあ、立って応援しよう!」と声をかけ、とても気持ちの良い応援ができていました。暑い体育館でしたが、三中生一人一人が生き生きと活動していて、とてもさわやかな気分になりました。

ブロックマッチ

7月17日(木)

2025年7月17日 06時30分

<今日の予定>

特別校時⑥
ブロックマッチ
ALT来校(Byron)
早便16:00  遅便18:00

<授業の様子>

 1年生は、社会のテストを行っていました。問題は紙で配られているのですが、回答はEILSに入力しています。入力もスムーズに行えていました。

1年 (6)

 2年生は数学です。夏休みの課題を冊子にしていました。早速取りかかる人、ひとまず表紙に色付けをする人、様々でした。表紙には「サマージャンボ」とわくわくするような名前が!わくわくする気持ちで取り組んでほしいものです。

2年 (7)

 3年生はバレーボールを行っていました。どのチームも固いボールで試合をしていたのですが、ラリーが何往復も続いていて、とても上手でした。ソフトバレーボールでもなかなかラリーを続けるのは難しいのですが、さすが3年生です。明日のブロックマッチも楽しみです。

3年 (10)